盛り塩の型をご紹介☆
今日は15日。
えんでは毎月1日と15日にお供えしている盛り塩を取り替えています。お客様に盛り塩の形がキレイだから、どう作っているのか…時々尋ねられます。(ちょっと、嬉しいです😆)
実は型を使って作っているんです。
そこで今回は盛り塩の型をご紹介☆
それは三重県の伊勢神宮外宮付近にお店がある『宮忠』さんの木製の円すいの型 ✨
昨日ゲットした八角オルゴナイトと一緒に。
型のテッペン。金字で『宮忠』。
型の中はこんな感じ。分かりにくいかな。
大きさは2、3種類あったかな。
神様の祀り方について詳しいわけではありませんが、サロンでは、玄関、トイレ、リビング、キッチンに置いています。
塩は高級な浄化力の高いものがよいらしいですが、今は市販の天然塩を代用してます。
いずれは変えたいな~w。
いつもお守りくださっている神々に感謝の気持ちを込めて、毎日、お水とお線香もお供えしてます。1日と15日にはお神酒も。
常に神様を意識して毎日を過ごしていると、いつも守られているようで、気持ちがスッキリ爽やかで心が落ち着く気がしますね。
0コメント